お酒

友だち追加

みなさん、こんにちは

今回はお酒についてご紹介していきます。

みなさんはお酒を飲むときに気をつけていることはありますか?

例えば度数の低いお酒にしてみたり、

飲む量を少なくしたり様々あると思いますが、

お酒を飲むときに一つの目安にしていただきたいのが純アルコール量です。

この純アルコール量が多くなってしまうと生活習慣病などのリスクが

高くなってしまう恐れがあります。

純アルコール量とは?

お酒に含まれるアルコール量のことを指しています。

厚生労働省の健康日本21によると「節度ある適度な飲酒量」は1日あたり

20gとされています。ですが、女性は肝臓が小さかったり女性ホルモンが

アルコール代謝を抑制する関係もあるため、男性よりも肝臓に負担がかかりやすいくなっています。そのため20gよりも少なめが良いでしょう。

 

各お酒のアルコール量

各お酒にどのくらいのアルコールが入っているのかご紹介していきます。

ビール(中ビン1本 500ml アルコール度数が5度の場合)

日本酒(1合 180ml アルコール度数15度の場合)

焼酎 (0.6合 約110mlアルコール度数25度の場合)

ウィスキー(ダブル1杯 約60ml アルコール度数43度の場合)

人によって分解能力に個人差があるため、あくまで参考にしてみてください。

生活習慣病のリスク

生活習慣病のリスクが高まる量は男性40g以上 女性20g以上とされています。

この量を毎日のように飲んでいるとリスクが高くなる恐れがあります。

また、一回の飲酒で60g飲むと急性アルコール中毒になるとされているため

飲み過ぎには気を付けましょう。

 

高齢者とアルコールの関係

高齢者は年齢とともにアルコールを分解する機能が低下してしまいます。

若い時と比べて体内の水分量が少ない為、血中アルコール濃度が上がりやすく

少ない量でも酔ってしまう恐れがあります。

そのため、飲む量やお酒の種類を考えながら楽しめると良いですね。

 

 

参考資料:公益財団法人アルコール健康医学協会